奥日光の氷瀑奇景「庵滝」への冒険

厳冬の奥日光、静寂に包まれた自然の中を進む。私は庵滝への冒険に胸を膨らませながら、赤沼駐車場に到着した。車を停め、駐車場から足早に歩き出す。空気は冷たく、吸い込むたびに肺が冷やされる感覚が心地よい。

今回の靴ももちろんワークマン。

戦場ヶ原の遊歩道を小田代原方面へ進んでいく。
足元は圧雪で時折滑るが、慎重に歩を進める。

湯川赤沼橋を渡り、小田代原方面へ向かう。

鹿よけのゲートは解放されていた。

弓張峠への道は険しく、凍てつく風が私の頬を叩く。
しかし、そんな厳しい状況でも庵滝への興奮が私を前へと駆り立てる。

峠を越え、200mほど進んだ先にトレイルの入口があった。
そこで軽アイゼンを装着し、雪に滑らないように用心深く歩を進める。

天気予報通り、午後から雪が降り始める。
しかし、それもまた自然の一部であり、私の冒険心をかきたてる要素だ。

雪景色の中、遥か彼方に庵滝の姿が見えてくる。

その氷瀑はまるで自然の芸術品であり、高さ30mほどの滝が凍りつき、美しいつららを形成している。

氷の下に入り込むと、そこはまるで別世界のようだった。大きなつららが氷の壁にぶら下がり、光の加減で幻想的な輝きを放っていた。私は手を伸ばし、氷柱に触れる。その冷たさが身を震わせるが、同時に、この壮大な自然の中に身を置く喜びに満たされていた。

庵滝への冒険は、私にとって忘れられない体験となった。厳冬の奥日光での冒険は、私の心を刺激し、新たなエネルギーを与えてくれた。

――

ちなみに、この”庵滝”と言われている場所は、地図上の庵滝よりもずっと手前のようです。

RELATED POSTS

赤城山の稜線を制覇せよ!

自分が住んでいる東毛エリアから見える赤城山はこういう姿をしています。 物事がめまぐるしく変化する世の中で…

前袈裟丸山

ここ2週間ほどめちゃくちゃ暑いですね。 最近、この酷暑を理由に運動をサボりがちだったので、少し標高があっ…

中の人

小林 拓弥
Instagram:tak.uyakobayashi  YAMAPヤマレコ

クローン病を乗り越えトレランや登山に挑む!健康を追求しながらアウトドアを楽しみたい!

・2014年 クローン病発症
・2022年6月 再燃
・2022年8月 ブログ開設。走り始める
・2023年5月 初めてのトレラン大会

現在、クローン病は緩解期。
興味関心:キャンプ/登山/トレラン/合気道
月間走行距離:150kmくらい

中の人について詳しく

CATEGORY

ARCHIVE

TAG CLOUD

佐野市 八王子丘陵 古峰ヶ原高原 尾瀬 庵滝 栃木県 根本山 桐生市 男体山 群馬県 袈裟丸山 赤城山 足利市 足尾町 鹿沼市

COMMENTS

体調不良に悩まされて
bfz
コメントありがとうございます。 先のコメントで「1日1時間もPCと向き合う」書…
体調不良に悩まされて
bfz
お仕事をしながら、1日1時間もPCと向き合うって辛いです。 眠られていないよう…
上州八王子丘陵ファントレイルinOTA 2024走ってきました!
bfz
ロング完走、おめでとうございます。 練習積んだ結果出ましたね。 自分はショー…
トレラン大会にエントリー!完走目指します!
bfz
はじめまして。 八王子丘陵などを検索していて、こちらのブログに辿りつきました。…

RECENT POSTS

腸は双子の兄弟みたいなもん

最近体調があんまりよろしくありません。なんとなく体が重い。なんとなく気分が乗らない。いつもよりパッとしな…

吾妻山から鳴神山への往復

今回の山行は、桐生市のシンボル的存在である吾妻山を登り、鳴神山まで縦走する往復約20km、累積標高約18…