前日光ツツジの湯と雪舞う霧降高原

古峰ヶ原神社に初詣に行った際に「前日光ツツジの湯」に寄ったのですが、営業していなかったので今回はリベンジです。

前日光つつじの湯交流館

前日光つつじの湯は源泉ポンプの修理が終わり、温泉が復活しています。
前回は井戸水を沸かしたお風呂だったので、今回はアルカリ性の温泉が堪能できます。

そばが食べたかった

温泉に浸かる前に、「鹿沼そば」を求めてツツジの湯の館内にある「そば処 やしお庵」に寄ってみました。

そばが食べたかったのですが、ちょうど、前の人で売り切れ。
仕方ないのでラーメンを注文。

透明なる温泉の癒し

ラーメンのがっかりを引きずりつつも、前日光ツツジの湯の扉を開ける瞬間。アルカリ性の透明な温泉が湯船を埋め、心地よい湯が身体を包み込みました。
露天風呂は雪が降りしきり、冬の情緒に浸ることができました。

霧降高原へ

温泉から上がり、次なる目的地は霧降高原。

標高を上げるにつれ、積雪が増え、霧降高原に到着すると一面に広がる雪景色が出迎えてくれました。

持ってきた具材でかんたんに夕食を作ります。

米を炊いて、豚肉を焼いて、米を炊いたクッカーでみそ汁を作りました。
グレーウォーターを余さず使ったり、卵スープ(油が落ちる)や湯沸かしでクッカーを洗うのは、水の携行量が限られる山のテクニックです。

豚肉の味付けはシンプルに塩コショウが一番ウマい。
雪が降る中での食事は、何とも言えない贅沢なひと時となりました。

寒さに立ち向かうシュラフ

夜が更け、車中泊の冒険が始まります。外は15cmほどの積雪で、車内の気温は2℃。
しかし、コールマンの厳冬期用のシュラフはとても暖かかったです。

コールマンのシュラフはとても暖かい

寒冷な外の世界とは対照的に、暖かい寝袋に包まれたまま、私は眠りにつくこととなりました。

雪の舞う夜明け

翌朝、外はみぞれが降っていて、夜中にしんしんと降り続いた雪が15cmほど積もっていました。

車内の気温は2℃と冷え込んでいましたが、コールマンの寝袋は寒さを感じさせませんでした。
ただ、収納サイズがかなり大きいので車載専用です。

雨が降っていたので雑にタープを張る

朝食はラーメンを作りました。

ここに到着したときの積雪はうっすらと1cm程度でしたが、一晩で15cmくらい積もりました。

雪が積もった霧降高原駐車場。

温泉と車中泊を堪能できたので帰ろうと思います。
特に何もやっていないけど、こういうぼーっとした時間って大切です。

RELATED POSTS

GW後半は古峰山でキャンプ

八王子丘陵の大会まであと3週間!自信を持てる体力をつけるために、GW後半は古峰山でトレーニングしてきまし…

中の人

小林 拓弥
Instagram:tak.uyakobayashi  YAMAPヤマレコ

クローン病を乗り越えトレランや登山に挑む!健康を追求しながらアウトドアを楽しみたい!

・2014年 クローン病発症
・2022年6月 再燃
・2022年8月 ブログ開設。走り始める
・2023年5月 初めてのトレラン大会

現在、クローン病は緩解期。
興味関心:キャンプ/登山/トレラン/合気道
月間走行距離:150kmくらい

中の人について詳しく

CATEGORY

ARCHIVE

TAG CLOUD

佐野市 八王子丘陵 古峰ヶ原高原 尾瀬 庵滝 栃木県 根本山 桐生市 男体山 群馬県 袈裟丸山 赤城山 足利市 足尾町 鹿沼市

COMMENTS

体調不良に悩まされて
bfz
コメントありがとうございます。 先のコメントで「1日1時間もPCと向き合う」書…
体調不良に悩まされて
bfz
お仕事をしながら、1日1時間もPCと向き合うって辛いです。 眠られていないよう…
上州八王子丘陵ファントレイルinOTA 2024走ってきました!
bfz
ロング完走、おめでとうございます。 練習積んだ結果出ましたね。 自分はショー…
トレラン大会にエントリー!完走目指します!
bfz
はじめまして。 八王子丘陵などを検索していて、こちらのブログに辿りつきました。…

RECENT POSTS

腸は双子の兄弟みたいなもん

最近体調があんまりよろしくありません。なんとなく体が重い。なんとなく気分が乗らない。いつもよりパッとしな…

吾妻山から鳴神山への往復

今回の山行は、桐生市のシンボル的存在である吾妻山を登り、鳴神山まで縦走する往復約20km、累積標高約18…