5年ぶりに足利花火を見てきた

小林 拓弥

5年ぶりに足利花火大会に行ってきた。

2019年に行きたかったけれど、風邪をひいていて行けず、2020年からは某流行り病で中止、去年はクローン病の再燃でダウンしていたため見に行けず。

ようやく今年2023年は見に行けました。

せっかくなら山に登って見よう

家から走って行こうと思ったけれど、暑すぎて車を使って近くまで移動することにしました。

駐車場をあらかじめ調べて一番遠い所なら停められるだろうなんて思ったけれど甘かった!
2km離れている駐車場すら満車でした。

なんとか駐車場を見つけて徒歩で移動。辺りは浴衣姿の若いカップルでいっぱいでした。
ザックを背負ってる自分は完全に浮遊していました。

足利は夕日がきれいな街です。

織姫神社にあがっていきます。

境内は人がいっぱいでした。

織姫公園を抜けて、山に入っていきます。
トレイル手前までカメラを構えた人がいっぱいいました。

トレイルに入り、岩場を上がっていきます。

両崖山のベンチまで行こうかと思いましたが、途中で花火が始まってしまいました。
ちょうど良い感じのところがあったのでそこで腰を下ろしました。周りに誰もいない特等席です。

乾杯うぇーす

ナレーションやBGMがギリギリ聞こえる距離で、夜景と一緒に花火が楽しめるいい場所でした。

コンパスと音で打ち上げ場所を特定

花火や雷を見るとついつい距離を測定したくなりますよね。

現在地と方位と距離から打ち上げ地点を特定してみました。

現在地:36.348410, 139.448476、方位は162°

気温30℃の時の音速は349.4m/s空気中の音速

花火が開いた瞬間から音が聞こえるまでの時間は8.13秒なので花火までの距離は2.84km

打ち上げ地点はココです。

遠くに別の花火が見えた

135°の方向にも遠くの方に別の花火が見えていました。

音が聞こえないので距離は不明ですが、135°の線上には板倉町の町役場があります。
どうやら「第39回板倉まつり」の花火の様です。

この日は天気が良くて遠くまで見渡せました。
足利の花火大会は悪天候なイメージがありましたが、今年は当たり年でした。

久しぶりに花火が見えて良かったです。

さて、帰るか

祭り終わりのごちゃっとした雰囲気が残る夜の足利を移動。

山があったので山を抜ける

無事に車に到着。

ライトは少し離した2か所で照らした方がいいかもしれない。
影がこっちに向かってくるかのように動いて気が散ってしまう。

RELATED POSTS

中の人

小林 拓弥
YAMAPヤマレコ

クローン病を乗り越えトレランや登山に挑む!健康を追求しながらアウトドアを楽しみたい!

・2014年 クローン病発症
・2022年6月 再燃
・2022年8月 ブログ開設。走り始める
・2023年5月 初めてのトレラン大会

興味関心:キャンプ/登山/トレラン/合気道
月間走行距離:150kmくらい

『上州八王子丘陵ファントレイル2023』58位(ハーフ男子39歳以下)

中の人について詳しく

misskey

CATEGORY

ARCHIVE

TAG CLOUD

佐野市 八王子丘陵 古峰ヶ原高原 栃木県 根本山 桐生市 男体山 群馬県 袈裟丸山 赤城山 足利市 足尾町 鹿沼市

COMMENTS

コメントなし

RECENT POSTS

男体山で真剣白刃取り

男体山、勝道上人によって開かれた信仰の山 「男体山」とは栃木県日光市にある標高2,486mの火山で、中禅…