大坊山へ!大小山~ツツジ山~大坊山 (2/2)

前回の記事はこちら
山に「大小」の文字が!大小山~ツツジ山~大坊山 (1/2)
大小山を登った続きになります。大坊山方面を目指して尾根歩きをしていきます。








北上していくと毛野山にたどり着きます。ここには分岐があるので間違えないようにしましょう。同じ感覚で進んでいったら、危うく関係ない所へ行くところでした。

大坊山方面はこちら。




越床山に到着。足利のマッターホルンというのがめちゃくちゃ気になるのですが今回はスルー。




山頂番屋に到着。休憩できるスペースがあります。かえる神社もありました。





ツツジ山に到着。

大坊山は画像左のピークと思われる。

大坊山頂に到着。


大山祇神社。平安時代の1134~1151年頃に創建されました。昭和40年に落雷により焼失したそうです。現在は基礎と小さな本殿が残っています。

ちなみに栃木県は日本でも有数の雷の多い県です。
こちらが再建された社殿。

「人の心を癒やす大坊の山」

ロードを歩き、やまゆり学園へ。学校のチャイムはここからなっていたのかな。

やまゆり学園にある登り口からもう一度大小山を目指して登ります。

アカマツがたくさん生えています。

尾根までたどり着きました。

大小山手前の分岐を曲がって女坂で下りました。

移動距離9.2kmで上昇は800mでしたが、濡れた不安定な岩ばかりで予想以上に疲れました。
COMMENTS